愛猫が可愛すぎて、お留守番している間ひとりにするのはかわいそう。
愛猫の遊び相手が欲しいな…でも相性が悪かったら不安
猫を1匹飼っている私が、新しく子猫を迎えいれたので、2匹の猫が仲良くなるまでの記録をまとめました。
新入り猫を迎えた初日はどうしたのか?
同じ部屋で飼っているのか?
威嚇はどうか?
などなど、日々の出来事を2匹と1人の日記として綴ります。
先住猫と新入猫の自己紹介
それでは簡単に、猫たちの紹介をします。
今度の誕生日で7歳を迎える先住猫ちょこくんです。
ちょこの名前の由来は、マンチカンで足が短いので子猫のときの「チョコチョコ歩く姿」からとりました。
はじめて会う人でもすぐに懐く人懐っこさは、友達にも大人気です。
ただ…ツンデレです。
ちょこは、ブリーダーさんからペットショップに並ぶまえにもらいうけたので、ショーケースなどには入ることなくお家へやってきました。
まだまだ子猫の新入猫のらてちゃん。
2020年の5月1日にお迎えしました。
ペットショップで出会って一目ぼれです。
先住猫のちょこの足が短いので、次に迎える子も短い足の子をと考えていました。
(足の長い子をつれてきて、万が一ちょこが嫉妬したら困るので)
名前の由来はちょこと相性が良いもの…と考えて、女の子でもおかしくないらてになりました。
本当は「レト」にしようかと思ってたけど家族から不評でした
らてはペットショップからもらいうけたので、ちょこを見てもあまり臆することがありません。
まだまだ甘えん坊で好奇心旺盛の美人猫さんです。
2020年5月の記録
5月1日
新入りのらてを迎える当日。
100均の道具を使ってあらかじめゲージをDIYしておきました。
ゲージの作り方:2000円で作る猫の簡単手作りゲージ<材料は全て100均>
更に、部屋の扉に外側から閉めれる鍵をDIYして、外出中は施錠しています。
片開きのふすまに鍵をつける方法:穴を開けずに3分でできる!外から襖(引き戸)に鍵をDIYする方法
\チェックポイント/
「猫を迎えるときに必要なもの編」
猫を引き取る際に注意すること
👉猫を迎え入れるときは、できるだけそれまでの環境と変えないように心がけます。それでなくても、場所やにおい、仲のいい猫との別れなど変化が沢山あるので、最初のうちはなるべく同じ環境を整えます。
引き受けるときに一緒に用意するもの
・その日まで使っていた猫砂と同じ猫砂
・その日まで食べていた餌と同じ餌、作り方
・その日の猫のオシッコがかかった猫砂
👉特に、オシッコがかかった猫砂は必ずもらうようにします。せっかく「トイレで用を足す」ことを覚えているのに、自分の匂いがないトイレだと失敗してしまうことも。自宅に連れ帰ったら、猫のトイレに猫砂を敷いて、オシッコつきの猫砂をその中にいれてあげます。この方法で、うちの猫は2匹ともトイレをしつけることなく、自ら進んでトイレを使っています。
👉猫砂や餌を変えたい人は、数週間たって猫が環境の変化に慣れたなと思ってから変えてあげるといいと思います。
そこで、らてのゲージを空室の2階へ移動し、ちょこに「誰もいないよ」と教えてあげると、部屋に戻ってくるようになりました。
らては、ペットショップで会った時は元気に走り回っていましたが、家に連れ帰ってゲージに入れると微動だにしません。
ゲージの片隅で足を折りたたんでジーっと座っています。
ご飯をあげてもがっつくでもなく・・・少し心配になりました。
とりあえず慣れない環境でストレスがたまらないように、ゲージにタオルケットをかけて隠します。
初日はそのまま就寝しました。
\チェックポイント/
「新入猫の初日編」
初日に猫同士を会わせてはいけないとネットでみるけどどうなの?
👉確かに会わせると険悪にはなるけど「失敗した」「勉強不足だった」「取り返しがつかない」とまで考えることはないです。どうしても険悪になってしまうようだったら、今からお部屋を離すのでも充分です。隔離しても匂いで「他の誰かがいる」ことは分かりますので、少しずつ慣れてもらいましょう。
新入り猫はゲージにいれるべき?
👉子猫の場合はゲージにいれるべきだと思います。うちの場合は、ゲージの外にだしても手を出して喧嘩するまでにはなりませんが、念のため。
また、子猫の場合は、新入りでもそうじゃなくても夜の間はゲージに入れたほうが安全です。見ていない間に、何かを飲み込んでしまったり、危ない場所に行ってしまうかもしれません。
他にも先住猫をたてるため、新入りをしばらくゲージに入れる場合もあります。
優先順位は 1:先住猫 2:新入り猫
👉餌をあげるときや、遊ぶとき、撫でるときなど何をするにも先住猫から行います。新入り猫が可愛いからといって、先住猫の世話をおろそかにしないように心がけましょう。
新入猫が環境に慣れていないと思ったら
👉ペットショップやブリーダーさんの自宅から引っ越してきたばかりの子猫は、環境に慣れるまで2~3日かかります。
その間は、無理に抱っこしたり構いすぎたりしないように注意します。
人通りが多い部屋の場合は、ゲージにタオルケットをかけて、周りを遮断してストレスを減らしてあげるのもオススメです。
可愛いからといって、初日から友達や家族を集めてお披露目するのはやめましょう。環境の変化に慣れてきたら、いろいろな人に抱っこしてもらうと、人間慣れした子になります。
\チェックポイント/
「におい交換編」
お互いの匂いを交換する
👉先住猫と新入猫を隔離していても、匂いで存在には気づいています。タオルで猫の頭やお尻を撫でて、そのタオルをもう1匹の猫にかがせてあげましょう。また、体をナデナデしてあげた後に、もう一方の子をナデナデして匂いの交換をするのもいいです。
\チェックポイント/
「におい交換編」
お互いの匂いを交換する
👉先住猫と新入猫を隔離していても、匂いで存在には気づいています。タオルで猫の頭やお尻を撫でて、そのタオルをもう1匹の猫にかがせてあげましょう。また、体をナデナデしてあげた後に、もう一方の子をナデナデして匂いの交換をするのもいいです。
\チェックポイント/
「はじめての動物病院編」
新入猫は早めに動物病院へ連れて行くこと
👉新入猫をもらいうける際に、ペットショップやブリーダーさんからは「検査も一通り行って問題なく、ご飯もちゃんと食べてます」と言われるかもしれません。しかし、早めに動物病院につれていきましょう。その際には下記を持っていくことをお勧めします。
・猫を飼う際の契約書等 書類一式
・猫のワクチン接種記録
・その日のウンチ(ラップなどに包んで袋に入れる)
・猫の寝ている場所に黒い粒が落ちていたらそれを拾って持っていく(ラップなどに包む)
・与えているエサの種類
👉ペットを飼う際の契約書類の中には、猫の健康状態などが書かれたものもあります。それを動物病院にもっていくと先生も助かります。
👉ペットショップで寄生虫はいなかったと言われても、卵の状態で体内にいた場合は、その後に現れることがあります。また、寄生虫はウンチから検査をしますが、ウンチ全てをみるわけではありませんので「たまたま検査したウンチの中には寄生虫がいなかった」だけの可能性もあります。病院にウンチをもっていって、「念のため寄生虫の検査もしてほしいです」と伝えましょう。
👉うちの新入り猫のように、寝床に黒い粒がたくさん落ちていた場合は、それも病院で調べてもらいましょう。「ノミの糞」の場合や、「耳ダニが原因でかさぶたがとれたようなもの」の場合があります。猫を多頭飼いしている場合は、一頭にノミやダニがいるとうつってしまうので、片方に症状があらわれていなくても同時に駆除の薬をつかいます。
👉動物病院へ連れていく際は必ずキャリーケースに入れること
05月04日
病院に連れて行ったら、ノミではない
むしろカサブタっぽい
耳の中が汚れやすいとペットショップで伺ってたので先生に伝えて、耳を見てもらうと真っ茶色😱
検査してもらったけど耳ダニは今のところ見つからず
でもダニとかノミ全般に効く薬塗ってもらいました
ちょこも同時にします— ごん@猫の多頭飼の記録 (@chocogon_blog) May 4, 2020
\チェックポイント/
「猫のお部屋編」
猫同士の部屋は仲良くなるまで別々にするべき?
👉流血騒ぎになるほどだったら2~3日部屋を分けるのもいいかもしれません。でも、動物病院の先生は「小さいうちに早めに一緒にした方がいいよ」と言ってくれました。あまり神経質になりすぎないほうがいいのかも?
5月5日
5月6日
05月06日
なんと!
小さいから怖いもの知らずならてが、ちょこへ近づき『ちゅっ』としました
(正しくはクンクンですが)ちょこもされた時は黙っていたのですが、しばらくして
シャーっ
こちらはその後の動画です
\怖いよごめんなさい💦/ pic.twitter.com/ATsLLFajAp
— ごん@猫の多頭飼の記録 (@chocogon_blog) May 6, 2020
5月7日
5月8日
5月9日
5月11日
5月12日
5月14日
5月16日
5月17日
2020/05/17
\怒💢/ pic.twitter.com/AStiZ1d1jn
— ごん@猫の多頭飼の記録 (@chocogon_blog) May 17, 2020