![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/08/nayamuwoman-150x150.jpg)
Outlookを使っていてアカウントを2ついれているんだけど、送られてきたメールを振り分けるときに、宛先とCCに2つとも入っているからごちゃごちゃになっちゃう…
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/04/outlook-Rule1.jpg)
自分のOutlookには2つのアカウント AとB が登録されているものとします。
メールの差出人でフォルダの振り分け設定をしたとき、
・Aアカウント が宛先
・Bアカウント がCC
に入っていた場合、AとB2通分の同じメールがフォルダ分けされてしまいます。
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/08/gonn-150x150.jpg)
この記事では、アカウント毎にメールのフォルダを振り分けるルール設定をご紹介します。
目次
Outlookのルール設定で「アカウント毎」に仕分ける方法
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/08/gonn-150x150.jpg)
基本的なルール設定の方法は割愛します
STEP
ルール設定の詳細を開く
新規ルール作成の場合
詳細オプションから設定を開きます
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/04/outlook-Rule12.jpg)
作成済みのルールの場合
仕訳ルールの変更から仕訳ルール設定の編集を開きます
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/04/outlook-Rule13.jpg)
STEP
仕訳ルールの説明の編集
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/04/outlook-Rule15.jpg)
ステップ1の条件で「指定されたアカウントを経由した場合」にチェックをつけます
下の方に「指定されたアカウントを経由した場合」のルールが追加されたので、青字の指定されたをクリックします
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/04/outlook-Rule14.jpg)
STEP
アカウントの選択
ルールを適用するアカウントを選択します
![<Outlook>別のアカウントで仕分けルールをわける方法](https://chocogon.com/wp-content/uploads/2022/04/outlook-Rule16.jpg)
例えば、今回の場合はAのアカウント内のみで処理を実行したいので、Aのアカウントのアドレスを選択します
STEP
完了
差出人の設定や移動先フォルダなど、そのほかの設定を編集して適用を押せば完了です